歴史の補足

ピューリタン革命(清教徒革命)とは イギリスの歴史

オリバー・クロムウェル

ピューリタン革命とは、1640年から1649年にわたってイギリスで起こった革命です。

ざっくり分かりやすくいうと、国王vs議会の対立で内乱から革命へ移行し、結果国王が処刑されてイギリスが共和国になって終結する。というもの。広義では1639年から1660年の王政復古までを含むのですが、ここでは1649年までについてまとめていきます。

あらすじ

イングランド女王エリザベス1世が処女王として、未婚のまま世継ぎを残さす崩御し、テューダー朝が潰えます。そして跡を継いだジェームズ1世からスチュアート朝が始まります。

ジェームズ1世は王権神授説をかざして議会を軽視します。経済政策も宗教政策もことごとく失敗に終わり、財政は傾く一方。跡を継いだのが息子のチャールズ1世でしたが、これも専制体質が抜けず周りから反感を買うような政策ばかりしていました。

チャールズ1世は 当時イングランドとスコットランドの統一化を目指していましたが、ここでも反発され、反乱まで勃発。スコットランドを武力で抑えつけようとするものの、度重なる失政で財政は頻拍しており、戦費すら用意できない有様でした。

そこで渋々、戦費を得るために1640年に11年ぶりに議会が開かれることになります。

国王VS議会

当たり前というのか、11年間も否定され続けた議会の場は、チャールズを批判するだけの場になりました。堪りかねたチャールズ1世は3週間で議会を解散させてしまいます。

けれどスコットランドと和睦をはかるものの、賠償金を求められ、またも議会を開かざるをえなくなりました。前回の議会が僅か三週間で終わったのに対し、こちらは王政復古するまで続いたので、前者を「短期議会」後者を「長期議会」と呼んでいます。

議会の分裂

そんな中、アイルランドでカトリック教徒によって数千人ものイングランド人やスコットランド人が虐殺されるという反乱が起きます。これでロンドンでは国王が反乱鎮圧を名目に、軍を使って議会を制圧するのではないかという疑念が生まれました。

翌年の1641年には寵臣ストラフォード伯を処刑するなど、国王に対し攻撃的な姿勢を見せはじめます。

そして議会では軍事権を議会が持つべきだという派と、それに反対する国王支持派に分かれて争い始めたのです。

この流れに乗り、チャールズ1世は1642年1月に反国王派の議員ピム・ハムデンら5名を逮捕しようとするも失敗。身の危険を感じた国王はロンドンを離れ、北部ノッティンガムで挙兵。国王派と議会はイングランド全土を巻き込む内戦を開始します。

当初は国王軍にチャールズの甥で三十年戦争でも活躍したルパートがついており、国王軍が優勢と見られていました。

しかし、資金繰りに苦しむ国王軍に対し、資金力が上だった議会軍が徐々に有利になっていきます。中でも頭角を現していたのが、議会軍の司令官オリバー・クロムウェルでした。

このクロムウェルが、熱心なピューリタン(プロテスタントのカルヴァン派)だったこともあり、彼の指揮する兵の多くがピューリタンでした。

1644年のマーストン・ムーアの戦いで、ついにクロムウェル率いる軍が国王軍を打ち負かし、続く翌年のネーズビーの戦いで勝利を確実なものにしたのです。

敗れ続けた国王の処刑

国王の権力回復を支持する穏健派も、独立派であるクロムウェルに一掃され、チャールズ1世を苦しめます。国王であるチャールズは「国民の敵」「専制君主、反逆者、殺人者、国家に対する公敵」として裁判にかけられ、死刑宣告を受けるのです。

スコットランドやフランス、オランダが反発しましたが、1649年1月30日にホワイトホール宮で、チャールズ1世は公衆の面前で斬首刑に処せられました。

国王が倒れ、王のいないイングランドはクロムウェルのもとで「共和国」として生まれ変わります。

しかし、実際はクロムウェルの独裁が待っており、約10年間彼は実質的な「国王」として振る舞ったそうです。

ですがこの「国王なき時代」はほんの僅か。クロムウェルが病死すると、イングランドはまた新たな国王を迎えて王政復古を果たしたのです。

参考文献

  • 指 昭博(著)『図解 イギリスの歴史』2015 河出書房新社
  • 岩井 淳(著)『ピューリタン革命と複合国家』2010 山川出版社
  • 島崎 晋(著)『マンガでわかるイギリスの歴史』2015 誠文堂新光社
  • 今井 宏(著)『クロムウェルとピューリタン革命』2018 清水書院
  • 小泉 徹(著)『クロムウェル「神の摂理」を生きる』2015 山川出版社
  • 石井 美樹子(著)『イギリス王室1000年史』2011 新人物往来社
ABOUT ME
kumano
歴女という言葉が出来る前からの歴史好き。特に好きな歴史は日本の幕末とフランス革命。 好きな漫画:ベルサイユのばら、イノサン、るろうに剣心など。